2018 IEEE International Conference on Robotics and Automation
Thu May 24 15:06:37 JST 2018 (modified: Sat Nov 30 09:26:12 JST 2019)
views: 1275, keywords: 学会発表, 国際学会
オーストラリア、ブリスベンで開催されたIEEE International Conference on Robotics and Automationで、上田が論文発表をしました。
ロボティクスに関連するトップカンファレンスであるICRA2018がオーストラリアのブリスベンで開催されています。学科からは上田先生が考案したアルゴリズムを発表します。
— 千葉工大 未来ロボティクス学科 (\@robo_cit) May 22, 2018
(と、自分で書いてみたり。上田。) pic.twitter.com/19lnSDhyNc
論文のタイトルは、"Teach-and-Replay of Mobile Robot with Particle Filter on Episode"というもので、ロボットの動作を人間の操作等で教えて、その動作をロボットが再現するという"teach-and-replay"を扱ったものです。通常、ロボットではロボット自身の位置を推定するために使われるアルゴリズムであるparticle filterを、ロボットの記憶(時系列に並んだセンサと行動の履歴)に適用し、簡単なアルゴリズムでteach-and-replayが実現することを示しました。
関連情報
https://lab.ueda.tech/?page_id=3301写真等
It's ready.
10:30-13:00, Paper WeA@N.8 Teach-And-Replay of Mobile Robot with Particle Filter on EpisodeRyuichi Ueda et al. Chiba Inst. of Technology #icra2018 pic.twitter.com/xq5gH8GGQ0
— Ryuichi Ueda (@ryuichiueda) May 22, 2018
会場で新しいモーションの教示に成功した。 pic.twitter.com/pb1X0s3TQB
— Ryuichi Ueda (\@ryuichiueda) May 23, 2018
03384 オーストラリア、ブリスベンで開催されたIEEE International Conference on Robotics and Automationで、上田が論文発表をしました。
ロボティクスに関連するトップカンファレンスであるICRA2018がオーストラリアのブリスベンで開催されています。学科からは上田先生が考案したアルゴリズムを発表します。
— 千葉工大 未来ロボティクス学科 (\@robo_cit) May 22, 2018
(と、自分で書いてみたり。上田。) pic.twitter.com/19lnSDhyNc
論文のタイトルは、"Teach-and-Replay of Mobile Robot with Particle Filter on Episode"というもので、ロボットの動作を人間の操作等で教えて、その動作をロボットが再現するという"teach-and-replay"を扱ったものです。通常、ロボットではロボット自身の位置を推定するために使われるアルゴリズムであるparticle filterを、ロボットの記憶(時系列に並んだセンサと行動の履歴)に適用し、簡単なアルゴリズムでteach-and-replayが実現することを示しました。
関連情報
https://lab.ueda.tech/?page_id=3301写真等
It's ready.
10:30-13:00, Paper WeA@N.8 Teach-And-Replay of Mobile Robot with Particle Filter on EpisodeRyuichi Ueda et al. Chiba Inst. of Technology #icra2018 pic.twitter.com/xq5gH8GGQ0
— Ryuichi Ueda (@ryuichiueda) May 22, 2018
会場で新しいモーションの教示に成功した。 pic.twitter.com/pb1X0s3TQB
— Ryuichi Ueda (\@ryuichiueda) May 23, 2018